10数年振りに自治会の班長になりました。
昨年度までは隣の方が班長をされていました。数年前から順次回ってくる班長の仕事を高齢のために拒否したり、自治会を脱会する人が増えました。このため各班の自治会員が減り、これまで9班ありましたが少ない班を他の班と合併させて5班に縮小されました。
本日役員会がありました。自治会長の説明では、10年前は135世帯だったのが数年前には125世帯となり今年は106世帯になったそうです。70歳以上が70%になっているそうです。
10年後に自治会を維持できているかわからないと言われました。以前は公民館を活発に利用してましたが、最近は誰も利用してないそうです。そこで出された意見が卓球台をどうにか手に入れて、子ども達も含めて皆で卓球をしてはどうかでした。とにかく楽しく顔を合わせることができるようにしようと言うことでした。
全国的な高齢化が、自治会の崩壊という身近な形で現れつつあります。これまでの10年を考えると、これからの10年はあっという間かも知れません。
自治会内に若い家族が移り住む件数が増えるように、魅力ある自治会作りが必要になりそうです。